田西会館社長のブログ
1. 私、現在はかなりの肥満体質になってしまいましたが、子どもの頃はそれなりに体を動かすのが好きな少年でした。… 続きを読む
2020/02/24
1. 私、現在はかなりの肥満体質になってしまいましたが、子どもの頃はそれなりに体を動かすのが好きな少年でした。町内で開催されていた野球大会などには小学校3年生の時から参加していましたが、当時は夏のイベントが終わると「ジンギスカン」で打ち上げを行うというのが定番でした。
今でこそお肉は大好物ですが、小学生の頃はお肉は少し苦手で、特にジンギスカンは「噛み切れない」ことが多く、ジンギスカンを用意されると心の中で「あ~またか~」と残念に思っていました(用意してくれた皆さん、ごめんなさい)。大人から「たくさん食えよ」などと言われて無理やり食べさせられることも多く、これがイヤでイヤで仕方ありませんでした。
2. もう一つ。東京で働いていた頃にジンギスカンブームというのがありました。職場でジンギスカンの話題になり、北海道出身である私は(すでに大人になっていたので)「ジンギスカンは大好物です。夕食にジンギスカンが出るとご飯3杯はイケます」などと話していました。その時、「ジンギスカンは臭い。あんな物、食えない」と言われたことがあります。とてもショックでした。北海道のおいしい食べ物を否定されると、私自身が否定されたような気持ちになったことを覚えています(^_^;)
3. さあ、ここからは宣伝です(^^♪
要するに、柔らかくて、臭くないジンギスカンを食べたいのです!
そんなご要望にお応えするジンギスカンの販売を始めました!
その名も
見れば見るほど変なネーミングですね(^_^;)
弊社の従業員さんが考えてくれたこの名前を採用したのは私です。全ての責任は私にあります(#^^#)
その由来は、「海洋深層水」にあります。お肉を加工処理する際に海洋深層水を使用することで①肉の臭みが大幅に軽減され②天然のミネラルの保湿力により冷めても柔らかいお肉になりました。つまり、お肉を海洋深層水で「およがせて」処理した、ということです。私自身も初めて食べたとき、その柔らかさには驚きました。「歯が無くても食べられる」とおっしゃった方もいらっしゃいます。
もともと、弊社レストランにおいて「ジンギスカン定食」として提供していたお肉です。レストランでは濃いめのタレを付けて提供していますが、海洋深層水で処理していることから、お肉自体に塩味がついています。薄目の味付けが好きな方はタレを付けずすのまま召し上がる方も多いようです。お客様から「そのお肉を自宅で食べたい。ぜひ売って欲しい」という声が多く聞かれていましたので、今回商品化することとしました。
4. お肉を食べるとき、肉の「柔らかさ」と「臭み」を気にする方は多いと思います。その割には、そのことを前面に押し出して販売している商品が少ないと感じていました。
私自身も10年ほど前にとても臭みの強い鹿肉を食べて以来、まったく鹿肉が食べられなくなってしまいました(^_^;) そのようなことからお肉を選ぶときには「柔らかさ」と「臭み」を気にするようになりました。私のような悩み(?)を抱えている人がどれくらいいるのかわかりませんが、お肉のおいしさを語る際、その2つは無視できない要素のハズです。
咀嚼力の弱いお子様でも、総入れ歯(失礼!)のお年寄りでも、楽しくジンギスカンパーティができる、そんなお肉です。ぜひご賞味ください!